「食の國ふくいご縁フェア」というイベントパンフレットのはんこを彫りました。
パンフレットではちょっと小さめなのですが、手に取る機会がありましたら!
お食事のイラストは別の方です。
以下のサイトでパンフごとダウンロードできるようです。
↓
食の國ふくいご縁フェア公式HP
シールの使われ方は不明なのですが、参加店さんに貼ってあるのかもしれません。かわいい。
グッズというのは嬉しいですね〜
次の展示でシール作りたいな〜と思いました。
現物はこんな感じで彫りました。
最近、平野恵理子さんの「今日から暦ぐらし」という本を図書館で借りて読みました。
季節を感じる時ってほんの一瞬の出来事で、(金木犀の香りが漂ってきた、とか)そこから立ち現れる季節への意識がたくさんあると、やっぱり豊かな気持ちになるな〜と思いました。
七十二候は5日ごとにそんな移り変わりを詩にしたようなものだ、ということを知って、素敵ね〜!と思いました。
平野さんは極私的に七十二候を作成されていて、それも掲載されており、「私もやりたい!」と思ったものの、今のいままですっかり忘れてました。
カレンダーなんかを作るにあたり、そういう「季節」の自分なりに感じたことをもっと形にしていけたらいいな〜。
気象庁の季節のお知らせが減るというのは悲しいニュースではあるものの、今までそんなことをやっていたのも知らなかったです。
これからは、自分なりに探すことを積極的にやっていかないと廃れていくんだろうなーと心新たにしました。
目指せ!極私的七十二候!